ラレコ山への道:小野木豊昭 古典空間への誘い
アーカイブ
コラーレ倶楽部
アクティブグループの部屋
COLARE TIMES
小野木豊昭 古典空間への誘い
-
-
【其の百九】どうするこの暑さ……いや“熱さ”!
世界は、暑さを通り越してすでに“熱さ”レベルの夏と格闘中と言えましょう。 8月11日(金…
-
【其の百八】パフォーミングアーツのエントランス v…
2001年4月に初めて沖縄を訪れてから早20年余、公私ともにこれほど大きな影響を受けるとは思いま…
-
【其の百七】鎌倉殿との決別! 義経の北陸逃避行
夏草や 兵どもが 夢の跡 言わずと知れた松尾芭蕉『奥の細道』(元禄15年(1702年)刊)…
-
【其の百六】箏さまざま
世界にはいろいろな種類の箏があります。日本でもコトを弾く埴輪が多く出土していて、古墳時代か…
-
【其の百伍】尺八で空気を変える!
今回のコロナ禍で失ったものは有形・無形と問わず甚大です。しかし長期的視点に立つと、それなりに得るも…
-
【其の百四】「三番叟」の祈り
今や疫病退散のお守りとして妖怪「アマビエ」が“全国区”となりました。先行きの見えない災疫に対して人…
-
【其の百参】コロナ禍と伝統文化
人類の歴史は、疫病との戦いの歴史……とも言われています。科学的な判断材料が乏しかった時代には、宗教…
-
【其の百弐】2020年も「いつも通り」
2020年が幕開きましたが、浮足立つ世の中に背を向け、伝統文化による地域振興、伝統文化の次世代への…
-
【其の百壱】伝統芸能……その担い手
人の営みや社会活動の多くは、有形無形の「継承」によって成り立っていると言えましょう。 形あるも…
小野木豊昭 古典空間への誘い バックナンバー
【小野木豊昭 おのぎ・とよあき】 神奈川県出身。1990年に伝統芸能企画制作オフィス<古典空…