うたげのテント:イベント情報
パフォーミングアーツのエントランス vol.7 木場大輔(胡弓)&日原暢子(箏)
ニッポンの擦る楽器と弾く楽器
パフォーマンスだけではなく、解説やエピソードなどもお楽しみいただける、「パフォーミングアーツのエントランス」。
初心者も気軽に楽しむことができる、舞台芸術の入門公演です。
公演だけではなく、福祉施設や学校等を訪問する出前公演(アウトリーチ事業)などの普及活動も展開しています。
今回は、木場大輔と日原暢子が、日本の伝統楽器である胡弓と箏の世界へ誘います。

木場 大輔(胡弓) KIBA Daisuke
淡路島出身。甲陽音楽学院にて音楽理論とピアノを学ぶ。古典胡弓を原一男師に師事。一方で京都・大阪・東京の古典胡弓および文楽、風の盆、尾張万歳など日本各地で伝わる胡弓の奏法を研究。それらを組合せた演奏法の開発や、低音域を拡張した四弦胡弓の開発、作曲など、胡弓の伝統に新たな光を当てている。これらの活動が高く評価され、NHK WORLD「Blends」に出演し、演奏が全世界に放映されるなど注目を集める。2021~2022年には、東京・紀尾井小ホールにて胡弓リサイタル開催。文化庁他主催の「NOBODY KNOWS」の映像作品に出演。NHKEテレ「新・にっぽんの芸能」への出演。また国立劇場主催公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」への出演など、古典から現代邦楽、ユニット活動、異ジャンルとの共演まで幅広く活動を展開中。作曲では、胡弓独奏曲から邦楽器や世界の伝統楽器との作品まで展開している。「木場大輔 胡弓の会」「絹擦会」代表。
日原 暢子(箏) HIHARA Yoko
岐阜県出身。九州系地歌箏曲家 岩田柔柯に師事。現代邦楽および二十五弦箏を二代野坂操壽に師事。東京藝術大学邦楽科卒業、同大学大学院音楽研究科修了。在学中、アカンサス音楽賞及び同声会新人賞受賞、宮内庁皇居桃華楽堂にて御前演奏を務める。桐朋芸術短期大学日本音楽専修専攻科及び研究生修了。東京藝術大学邦楽科教育研究助手を経て、文化庁新進芸術家育成事業研修生として研鑽を積む。賢順記念全国箏曲コンクールにて銀賞及び福岡県知事賞受賞。利根英法記念邦楽コンクール「古典」にて優秀賞受賞。令和4年度(第77回)文化庁芸術祭音楽部門にて新人賞受賞。これまでに、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団メンバーとの共演や北京中央音楽院民族音楽祭開幕式にて二十五弦箏独奏を務める。芙蓉会代表。森の会、(公社)日本三曲協会会員。古楽器と邦楽器による「アンサンブル室町」、二十五弦箏アンサンブル「4plus」同人。桜美林大学音楽芸術学群非常勤講師。岐阜大学教育学部非常勤講師。
♪ ミッション・インポッシブルのテーマ
♪ 宮城道雄「春の海」
♪ 富山民謡「越中おわら節」 ほか
※内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日程 | 2023年12月09日(Sat) 開場13:30 開演14:00 |
---|---|
開催場所 | 黒部市国際文化センター コラーレ(マルチホール) |
料金 | 全席自由(ドリンク付)(当日・各300円高) [プレイガイド] ※チケットはこのページ下部のフォームからもお申し込みいただけます。 |
クレジット | 富山県公立文化ホール活性化事業 |
備考 | ●未就学児の入場はご遠慮願います。 |
黒部市国際文化センター コラーレ
〒938-0031 富山県黒部市三日市20番地
TEL. 0765-57-1201 FAX. 0765-57-1207
開館時間:9:00 – 22:30(土曜 – 23:00)/毎週水曜休館
チケットのお申し込みは以下のフォームからどうぞ。
お申し込み後、3営業日以内に、コラーレからE-Mailにて確認のご連絡させていただきます。
※モバイルのメールアドレスでお申込みされた場合は、パソコンメールの受信ができるように設定をお願いいたします。
※3日を過ぎても確認の連絡がない場合は、メール障害などの理由により、当館に届いていない可能性がございます。お手数ですが、お電話にてご連絡ください。(TEL. 0765-57-1201)