うたげのテント:イベント情報

オーケストラ・キャラバン 広島交響楽団 黒部公演

〜 オーケストラと心に響くひとときを 〜

 国際平和文化都市“広島”を拠点に、「Music for Peace~音楽で平和を~」をテーマに活動するプロオーケストラ、広島交響楽団がコラーレにやってきます。
 指揮は、長年NHK交響楽団のコンサートマスターを務め、人気・実力ともに日本を代表する音楽家・徳永二男。ヴァイオリンは、最難関と言われるインディアナポリス国際コンクールで、2018年、日本人として24年ぶり4人目の入賞に輝いた、外村理紗。
 繊細な最弱音から迫力ある最強音まで、オーケストラの多彩な楽器が奏でる「生」の音楽の魅力をコラーレでお楽しみください。

【出演】
指揮:徳永二男
ヴァイオリン:外村理紗

【曲目】
チャイコフスキー:歌劇「エウゲニー・オネーギン」より ポロネーズ
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調Op.74 「悲愴」

チケット発売中
オーケストラ・キャラバン 広島交響楽団 黒部公演
出演者または講師

(©ヒダキトモコ)

徳永二男 Tsugio Tokunaga

人気、実力ともに日本を代表する音楽家。
ヴァイオリニストの父茂および鷲見三郎氏に師事。桐朋学園にて、齋藤秀雄氏に師事。1966年、当時日本楽壇史上最年少のコンサートマスターとして東京交響楽団に入団。1968年、文化庁在外派遣研修生としてベルリンへ留学、ミシェル・シュヴァルベ氏に師事。
1976年、NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。その後首席第一コンサートマスターを経て、ソロ・コンサートマスターの重責を担い、長年NHK交響楽団の”顔”として抜群の知名度と人気を誇る。
NHK交響楽団在籍時代よりヨーロッパ、アメリカ各地から招かれ、とりわけ、ケルンでの現代音楽祭、ベルリンの日独センター柿落とし公演での、ヴォルフガング・サヴァリッシュ氏との室内楽コンサート、ニューヨークのカーネギーホールでの室内楽コンサートに出演して絶賛を博した。
1994年にNHK交響楽団を退団し、ソロ、室内楽に専念。
1992年より鎌倉芸術館ゾリステンを主宰し、1995年から2013年までJTアートホール室内楽シリーズの音楽監督を、1996年からは宮崎国際音楽祭の総合プロデューサーを経て2011年からは音楽監督を務めるなど、日本音楽界の中心的立場を確固たるものとしている。
ソリストとしても、モントリオール交響楽団やイギリス室内管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団など、国内外の主要オーケストラからたびたび招かれている。
2008年から毎年、東京でリサイタル・シリーズを行う一方で、トーク・コンサート、タンゴ・コンサートなど、幅広い演奏会を全国で行っている。
2015年は、ティボール・ヴァルガ・シオン国際ヴァイオリンコンクールの審査員を務めた。
2016年には、楽壇生活50周年を迎え、多くの記念公演を行い、文化庁長官表彰も受ける。
近年は指揮者として、東京フィル、広島響、宮崎国際音楽祭管弦楽団などと共演。2018年には、ギドン・クレーメルをソリストに迎え、クレメラータ・バルチカと広響の合同オーケストラを指揮して好評を博した。
CDは、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ全集、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全集や、パガニーニのカプリースなどをリリースしており、最新盤は「徳永二男プレイズ R.シュトラウス ヴァイオリン・ソナタ」(オクタヴィア・レコード)。



外村 理紗(ヴァイオリン) Risa Hokamura ,Violin

3歳でヴァイオリンを始め、7歳から小林健次氏に学び、東京音楽大学付属高等学校を特別特待奨学生として卒業した。現在、マンハッタン音楽学校のクラシック・ヴァイオリン演奏科フルスカラシップ生として原田幸一郎とルーシー・ロバートの各氏に師事。同時に東京音楽大学アーティストディプロマコースでも特別特待奨学生として原田幸一郎、神尾真由子、小栗まち絵の各氏に師事している。
10歳から日本国内の様々なコンクールで最高位を受賞。2017年、第86回日本音楽コンクール第2位。2018年、アメリカの第10回インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクールに出場し第2位(最年少ファイナリスト)を受賞、日本人としては6大会24年ぶりの入賞となった。同年、ニューヨークで開催されたYoung Concert Artists International Auditionで優勝したことにより、マネジメント契約とニューヨーク、ワシントン、ボストンでのデビューリサイタルの機会を得た。
これまでインディアナポリス交響楽団、イーストコースト・チェンバーオーケストラ、マンシー交響楽団、グリーンズボロ交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、札幌交響楽団などと共演し、技量の高さとしなやかな自然さを披露している。
NHK-FM「今日は一日“ありがとうFM50”三昧 クラシック編」、「リサイタル・パッシオ」、BSテレビ東京「エンター・ザ・ミュージック」などメディアにも多数出演している。
2018年度・2019年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。第47回江副記念リクルート財団奨学生。
日本音楽財団より、1722年製のストラディヴァリウス「ジュピター」を貸与されている。



広島交響楽団 Hiroshima Symphony Orchestra

国際平和文化都市“広島”を拠点に“ Music for Peace~音楽で平和を~”をテーマに活動するプロオーケストラ。2017年より下野竜也が音楽総監督を務め、その意欲的な音楽づくりが注目を集めている。クリスティアン・アルミンクが首席客演指揮者、秋山和慶が終身名誉指揮者を務めるほか、ウィーン・フィル、コンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデをミュージック・パートナーに、細川俊夫をコンポーザー・イン・レジデンスに、マルタ・アルゲリッチを平和音楽大使に迎えている。1963年「広島市民交響楽団」として設立、1970年に「広島交響楽団」へ改称。海外ではオーストリア、チェコ、フランス、ロシア、韓国、ポーランドで公演を行い音楽によるメッセージを発信している。「第5回国際交流奨励賞」「文化対話賞(ユネスコ)」「広島市民賞」「第51回ENEOS音楽賞洋楽部門奨励賞」ほか受賞。

公式 Web http://hirokyo.or.jp/

演目・曲目

♪ チャイコフスキー:歌劇「エウゲニー・オネーギン」より ポロネーズ
♪ チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
♪ チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調Op.74 「悲愴」

※内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

詳細情報
日程 2023年06月16日(Fri) 開場18:00 開演18:30
開催場所 黒部市国際文化センター コラーレ(カーターホール)
料金

全席指定 3,000円
学生(25歳以下) 1,000円(学生証の提示が必要です)

クレジット

■主催:日本オーケストラ連盟、公益社団法人広島交響楽協会、公益社団法人黒部市国際文化センター
■共催:チューリップテレビ
■後援:黒部市、黒部市教育委員会、北日本新聞社
■協力:公益財団法人石川県音楽文化振興事業団(オーケストラ・アンサンブル金沢)
■助成:文化庁

備考

●就学前のお子さまのご入場はご遠慮ください。
●やむを得ぬ事情により、出演者・曲目等を変更する場合がございます。
●開演時間に遅れられた場合、入場に制限がございます。
●車椅子の方、補助犬をお連れの方は、座席の相談を承りますので、コラーレまでお問い合せください。


>> チラシをダウンロード(PDF形式/2MB)

お問い合わせ

■お問い合わせ:
黒部市国際文化センター コラーレ TEL. 0765-57-1201
広島交響楽団事務局 TEL. 082-532-3080

黒部市国際文化センター コラーレ
〒938-0031 富山県黒部市三日市20番地
TEL. 0765-57-1201 FAX. 0765-57-1207
info@colare.jp  http://www.colare.jp/

開館時間:9:00 – 22:30(土曜 – 23:00)/毎週水曜休館


チケットのお申し込みは以下のフォームからどうぞ。
お申し込み後、3営業日以内に、コラーレからE-Mailにて確認のご連絡させていただきます。

※モバイルのメールアドレスでお申込みされた場合は、パソコンメールの受信ができるように設定をお願いいたします。
※3日を過ぎても確認の連絡がない場合は、メール障害などの理由により、当館に届いていない可能性がございます。お手数ですが、お電話にてご連絡ください。(TEL. 0765-57-1201)


    お名前 (必須)

    ふりがな (必須)

    チケット枚数 (必須)

    ・一般:

    ・学生(25歳以下):

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    住所 (必須)

    電話番号 (必須)

    受け渡し方法 (必須)

    ●直接受け取り:2週間以内に、コラーレの窓口でチケットをお受け取りください。

    ●代引配送:コラーレから、郵便局を通して、チケットをお届けします。郵便配達員の方に現金(チケット代+手数料等)をお支払いください。

    【手数料】
    チケット代金が5万円未満の場合 465円

    チケット代金が5万円以上の場合 875円

    ※配達日は指定できません。

    その他お問い合わせ

    • コラーレ倶楽部 特典・入会案内
    • 子どもたちの夢の種 リトル・カルチャークラブ
    • 実行委員会 コラーレを支えるサポーター
    • COLARE TIMES コラーレの機関紙からピックアップ
    • コラーレ倶楽部 アクティブグループの部屋
    • コラーレの足あと 沿革と過去のイベント紹介
    • アクセスマップ
    • コラーレ応援団体
    • 黒部であそぼう! リンク集